
寒冷地で透水性コンクリート「ドライテック」はアリ?ナシ?
いつもご覧いただきありがとうございます。富山です。 ちょっと前のブログで舗装には勾配をつけないと水たまりが出来ちゃうよって話しをご紹介させて頂いたんで...
さまざまな舗装方法についてを幅広くご紹介しています。
いつもご覧いただきありがとうございます。富山です。 ちょっと前のブログで舗装には勾配をつけないと水たまりが出来ちゃうよって話しをご紹介させて頂いたんで...
いつもご覧いただきありがとうございます。富山です。 先日、お庭のリフォームをご検討されているお客様からドットペイブで舗装した駐車場が滑ってキケンなので...
札幌で自宅駐車場の舗装といえば真っ先に浮かぶのはあの真っ黒なアスファルト舗装。 工事費が安く済むので気軽に舗装出来るのは良いけれど耐久性で考えればやっ...
大きな花壇を作って、そこにたくさんの植物を植えたまでは良いけれど”何か物足りないなぁ”って感じたり、あるいは花壇の中じゃ”足元が悪くて歩き難い”そんな...
ついに完成しました! なにが?って、そりゃもちろんカッコいいアプローチがですよー とにかく今回はイロイロと苦労があったんで、喜びもひとしおなワケです。...
今週から長沼町でアプローチと駐車場の舗装工事にお伺いしております。 8月からずーっと良いお天気が続いていたので作業もかなりはかどっていたのですが今週は...
塀にしても舗装にしても、コンクリートは明るくて良いですよねぇ~(^^♪ 今年の4月に工事をさせて頂いたお客様宅にチラッと立ち寄らせて頂いたんですが生憎...
やっぱり土間コンクリートは明るくてキレイですよね(^^♪ でも何気にこの現場、完成までに一年と2カ月も掛ったんですよ。だから、なんかこう「あゝついに終...
このところの天気予報は外れまくりで工程が読めなくてなかなか難しいです。それでも雨の合間を縫って徐々に徐々に天然石のアプローチはその壮大な姿を現して来て...
お家の顔であるアプローチ、家の印象を左右する大切な場所でもあるのでぼくは見た目と使いやすさを考慮して丁寧なデザインを心がけています。 特にデザインでは...
今日からいよいよ札幌市平岡でも工事が始まります。まだまだ雪は残っており、地面は凍っているところもありそうですが出来るところから始めて行きます。 スウェ...
昨日はアスファルトの種類や特徴についてをご紹介いたしましたけれども・・・ ぶっちゃけ申しまして、強い強いと言っても所詮はアスファルトです。何が言いたい...
「強いアスファルトにして下さい!」お客様からちょいちょいこんなご要望を頂戴します。ひとくちに強いと言っても場所や使用状況に応じて最適な表面の仕上法は異...
毎年この時期になるとお問い合わせが多くなるのが凍上によって盛り上がったインターロッキングの手直し工事です。もちろん当社施工のお客様ではなく、他社施工の...