
目隠しフェンスはデザインで突き抜けよう!
のんびりとお庭で過ごす為に欠かせないもの、それは「目隠しフェンス」です。だって通行人やお隣さんの視線が気になってノンビリなんて出来ませんよね。 ここ2...
本音で綴る外構のアレコレ
のんびりとお庭で過ごす為に欠かせないもの、それは「目隠しフェンス」です。だって通行人やお隣さんの視線が気になってノンビリなんて出来ませんよね。 ここ2...
今日は高低差を解消するための土留用L型ブロックの設置で札幌市西区西野にお邪魔しております。さっそく水糸で水平とGLを出してさあ、掘りましょう!と思った...
今週は西岡で壊れたフェンスとブロック塀の交換にお邪魔しました。 外構は自然との戦いでもある! 今回のお客様は昨年の台風の際に強風でフェンスの片側が柱ご...
住宅の周りを囲む囲障といえばブロックやコンクリートといった無機質な塀か竹や生垣といった和風チックな囲いが多いのですが北欧風やプロバンス風、また”ナチュ...
きょう国道を直進しているときに脇道からタクシーが物凄いスピードで一時停止もせずに国道に進入してきました、しかもこっちをまるで見ていません。このままじゃ...
レンガやコンクリートの表面が白く汚れる白華現象 よく見かけるこの白華現象、英語ではエフロレッセンスと言います。何だかフレグランス・・・みたいな響きです...
強さと優しさを持つレンガ レンガ造の建物と言えば2012年に復元された東京駅の赤レンガ駅舎や道庁の赤レンガ庁舎が有名ですね。耐久性や耐火性能、断熱性能...
衝撃だったブロック塀の倒壊 原因は老朽化と鉄筋の不足によるものです。その強度や断熱性能、施工性の良さで戦後の復興期、コンクリートブロックを使った住宅や...
高低差を上手に活かす技法「ドライウォール」をご紹介します ドライウォールの特徴として 高さを自由に設定できる 全面を曲線にすることができる 上や下、石...