
札幌だって駐車場は土間コンクリートが一番です。
札幌で自宅駐車場の舗装といえば真っ先に浮かぶのはあの真っ黒なアスファルト舗装。 工事費が安く済むので気軽に舗装出来るのは良いけれど耐久性で考えればやっ...
本音で綴る外構のアレコレ
札幌で自宅駐車場の舗装といえば真っ先に浮かぶのはあの真っ黒なアスファルト舗装。 工事費が安く済むので気軽に舗装出来るのは良いけれど耐久性で考えればやっ...
大きな花壇を作って、そこにたくさんの植物を植えたまでは良いけれど”何か物足りないなぁ”って感じたり、あるいは花壇の中じゃ”足元が悪くて歩き難い”そんな...
このところの天気予報は外れまくりで工程が読めなくてなかなか難しいです。それでも雨の合間を縫って徐々に徐々に天然石のアプローチはその壮大な姿を現して来て...
今日は平岡の現場でクオーツサイト(石英)をアプローチとスロープの一部に貼っています。今回の石は色も程よいイエローで、おまけに大判の石がたくさんあります...
お家の顔であるアプローチ、家の印象を左右する大切な場所でもあるのでぼくは見た目と使いやすさを考慮して丁寧なデザインを心がけています。 特にデザインでは...
今週は平岡で新たな外構工事が始まっています。あいにくの天候が続いておりますが雨の合間をぬって少しずつ工事を進めていますがそれにしても寒い、体を動かして...
今週はコンクリート舗装の目地に入れるピンコロを敷いていく作業と塗り壁の門柱づくりに没頭しています。天気も良すぎるくらいの青空で気温も上がってきているの...
石畳というとヨーロッパをイメージしがちですが日本にも古くから石畳はあったんです。 自然の偉大さに感動する心を説いた利休の「不審庵」 京都にある表千家不...
さすがに半袖で外出はそろそろ厳しい季節になってまいりましたね。来週からは気温も下がるそうなので山の紅葉もイッキに進みそうで紅葉狩りはどこに行こうかと旅...
雨が降った次の日や水やりを頻繁に行っていると必ずと言っていいほどキノコが生えてきます。天気が良いとあっと言う間に干からびて消えてしまうのですが、ほって...
テューダースタイルと石畳 石畳と言えば美しいドイツの町並みでしょうネ。とかく南欧風や北欧風に人気が集まりやすいけれど中央ヨーロッパ(中欧風)だって負け...
気付けばもう9月、本当にあっと言う間です。それだけ充実した毎日を過ごさせて頂いていることを感謝ぜずにはいられません。そうそう、また今週から新たな現場が...
今週は天然石の乱形アプローチ それにしても天気予報がはずれまくりです(トホホ有料のアプリを入れて四六時中チェックしているんですけどココ半月は全然アテに...
とてもカッコいいアプローチが完成しました。 敷地の形や建物の配置、玄関の向きなど、一見難しそうな配置なのですがだからこそプランナーとしての血が騒ぐ!何...