
ついに発売!今度はウッドデッキじゃなくてタイルデッキです。
テラスを造りたいなぁと思っても家の裏庭ともなると大型の重機が入れないので工事費はとっても高くなるし、あまり現実的ではありませよね。かと言ってウッドデッ...
本音で綴る外構のアレコレ
テラスを造りたいなぁと思っても家の裏庭ともなると大型の重機が入れないので工事費はとっても高くなるし、あまり現実的ではありませよね。かと言ってウッドデッ...
新築で家を建てる際に安易にウッドデッキを作ってしまって後悔されている方、実はとても多いのです。 あっという間に腐ってしまった 人目に付く場所にあるので...
天然木を使ったウッドデッキやフェンスは定期的な塗装が必要です。とは言うものの、実際にどんな塗料を使えば良いのか意外と調べても良くわからなかったりします...
リビングは家族が集まり、お客様をお招きするおウチの中でも重要な場所です。一般的には1階に配置する間取りが多いとは思いますが、敷地の関係で1階に車庫を設...
気がつけばもう7月も後半、すっかり外での作業は暑さとの戦いなりつつありますが皆さま、暑中お見舞い申し上げます。ブログの方も書く時間がぜんぜん取れなくて...
サイトの訪問者数が急増! ここ数日、当サイトへの訪問者数がいつもの2倍近いカウントになっていてHP改造第一弾の影響かと一瞬喜んだりしたのですが、よくよ...
ウッドデッキは腐ります! 基本的に雨ざらしになっているウッドデッキは雨の日は水分を含んで膨張し、晴れた日は乾燥し縮みます。このような過酷な状況により木...
今年初の苫小牧での工事 心配していた雨も上がっていよいよ今週から苫小牧でも現場がスタートしました。 昨年からご発注を頂いていたのにこちらの都合で冬を越...
これが10年未満のウッドデッキ?これが10年未満?そう疑いたくなる光景ですよね。 ご承知の通り、天然木は塗装などのメンテナンスが毎年必要です。こちらの...
見て下さいコレ!設置してまだ7年ですよ(;^_^A 意外と早いんですよ!ウッドデッキの退色 新しいうちはピカピカでかっこイイですけどね・・・耐候性処理...