ゴールデンレモンタイムでアプローチを爽やかに(^^♪
今日は先日工事が完了しました平岡のお客様宅のアプローチに爽やかな香りが心地よいゴールデンレモンタイムを植えて来ました♫
植え込み担当はめったにブログを更新しないスタッフ理恵さん! 実はこのお方が当社の園芸部長にして、ほとんどのお客様のデザインを手掛けているプランナーなのです。
ぼくがラフを描いて、その後こちらの方があーだこーだとチャチャを入れて指示を出して、描き直してから皆様にご提案している次第です。その割に会社にはめったに居ないので幻のスタッフとまで言われているとか、いないとか・・・
つまり、颯爽と現れてテキパキと仕事をこなして去ってゆく、それはまるでプラダを着た悪魔でメリル・ストリープ演じたミランダのような方なのです。(わかる人にはわかる)今日はそんな理恵さんが植えたゴールデンレモンタイムをご紹介しましょう。
ゴールデンレモンタイムは万能ハーブ!
今回ご紹介するゴールデンレモンタイムは寒さにも強く、とても育てやすいハーブです。しかも越冬して毎年さいてくれる多年草なので経済的な植物でもあります。
おまけに凄く爽やかなレモンの香りが一面に漂うので玄関先にぴったりなハーブです。
もちろんハーブなのでハーブティーやお料理、あるいはデザートにも活躍するし、お風呂に浮かべるとアロマバスにもなるし、乾燥させてビンやグラスに入れて部屋に置くだけでポプリとしても楽しめます。
ちなみに上にある大きな葉っパは大葉!そう、近所のスーパーで見かけるあの大葉です。ちぎって食べても下からまた生えてくるので自家製の大葉が簡単に栽培できちゃいますね。
風通しの良い場所を好むので植える時は10cm程度離して通気性を確保して植える方が良いですね。でも今回は植え付けてすぐはスカスカで見映えが良くないのでびっちり植えて、後から刈り込んで間引きます。もちろん間引いた枝葉は無駄なく使いましょう。
オリーブオイルに刈り取った枝を2~3本入れて漬け込み、ハーブオイルとして料理に使えば香りが引き立ちます。一度お試しあれ!
そうそう、このゴールデンレモンタイムは水のやりすぎにご注意下さい。あっという間に黒くなって枯れてしまいます。そのためにも込み合ったところは刈り込み、先端も20cm程度まで伸びたら切ってあげましょうね。
今日は育てやすく、香りもよく、料理にも使えるゴールデンレモンタイムと!幻の園芸部長、 理恵さんのご紹介でした。ぜひ参考にどうぞ。
これ見たら怒られるかも?・・・理恵さんのくだり月曜日には消えてるかも知れません。今だけの特別公開中! でも本当にセンスは良いんですよ!今日のハーブを植えたアプローチも理恵さんのデザインなんで。ぼくはただのオペレータ兼現場監督です。