カーポートや物置を隣地境界線から50cm以上離す理由とは?!
いつもご覧いただきありがとうございます。富山です。
突然ですが皆さん、カーポートや物置は隣地境界線から最低でも50cmは離して設置する必要があるってご存知でしょうか?!
ご新築をされる際はおそらくハウスメーカーさんから事前に説明があるのではないかと思うのですが、知らずに家が建ってしまって後からそれに気付いてあわてる方もいらしたので今日はそのあたりの事情を簡単にご案内させて頂きたいと思います。それでは
50cm以上を離す必要がある理由とは?
50cm以上離す理由はズバリ「民法第234条」にあります。その内容は以下の通りです。
(境界線付近の建築の制限)
第234条
建物を築造するには、境界線から50センチメートル以上の距離を保たなければならない。
前項の規定に違反して建築をしようとする者があるときは、隣地の所有者は、その建築を中止させ、又は変更させることができる。ただし、建築に着手した時から1年を経過し、又はその建物が完成した後は、損害賠償の請求のみをすることができる。
これ、つまりはお隣の土地所有者が事前にそれを中止させたり、変更させたりする権利がある、と言った話しなんですよね。
結局のところ、敷地ギリギリに構造物を建てられると景観だったり、日当たりだったり、あるいは落雪や雨水などで迷惑が及ぶ心配があるから、お隣の了解を得られなかった場合は50cm以上離しなさいよ。って事なんです。
ところがですよ、地域によってはそんなのお構いなしにギリギリ建てているお家ばかりが目に付く住宅地も当ったり前にあったりする。例えばこんな感じに
こちらの画像、ぼくがつい最近建てさせて頂いたカーポートなんですけど、ご覧の通りぜんぜん50cmなんて離せていません。赤いラインが敷地境界線だから、お隣の物置でさえ20~30cm程度しか離れていません。でも、これはこれで何の問題も無いのです。何故なら民法にはこのような条文もあるから
(境界線付近の建築に関する慣習)
第236条
前二条の規定と異なる慣習があるときは、その慣習に従う。
札幌市内でも中央区の一部などではそれぞれの敷地が狭いため、とてもじゃないけどそんな距離を離して建てられない事情もあったりするワケで、そんな地域では誰もイチイチ文句は言わないって事なんでしょうねぇ。なんだか大雑把すぎて逆に不安でもあるけど、抜け道でもあったりする。
というか、条文をみればわかる通り、はっきり言ってこの問題はお隣同士の問題であって、それ以外の人には関係がない事なのでお隣の方が承諾してくれさえすれば建てても構わないとも言えるのです。
ところが、なかには中央区の狭小地エリアでもお隣の方から50cmを確保するように求められる事もあるから気をつける必要があったりする。例えばこちら
赤いラインが隣地境界線だから、本当はもう少し左に寄せて設置したいところなのですが雪庇が落ちるかも知れないから50cm以上は必ず離して欲しいとの要望がお隣からあって、最終的に60cm離して設置することに・・・
お隣の門袖は境界線ギリギリに建っているのだからお互い様だし、民法第236条を考えれば問題ないはずなのに、どれだけ丁寧にご説明しても最後までご納得がいただけませんでした。皆さん、いろいろな感情があるからご近所付き合いは本当に難しいものです。
そう言った理由でこちらのカーポートは横幅をカットして設置しています。
カーポートなら幅をカットして小さくすることも可能です。
一般的な2台用折板カーポートの場合は標準で横幅が約5500mmなのですがそれだと50cmの離隔距離が確保出来ない場合は先ほどのように幅をカットして小さく設置する事も可能です。ただし、折板のピッチが200mmなのでカット出来ても5300mmか5100mm、それ以下の場合は製品として4900mmが存在しているのでそちらを選んだ方が良いでしょうね。
それとは別に屋根材が光を通すポリカーボネート製のカーポートだと、カットする寸法に制限が無いので、好きに横幅が調整出来て大変助かります。
イナバの屋根傾斜変更タイプがおススメです。
物置をお隣に寄せて設置する場合は屋根の向きに注意が必要になります。
一般的な物置は傾斜が後ろになるのですが、それだとお隣に落雪や雨水が流れ込む心配もあったりするので、そんな時はイナバの屋根傾斜変更タイプがおススメです。
と、まあ今日はカーポートや物置の離隔距離についてをご案内させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?!
最近はご近所付き合いも希薄になってしまい、挨拶すら出来ない隣人も少なくありませんが、できれば良い関係が築ければ良いですよね。そうすればこんな問題なんて些事なんでしょうけど。
現実はけっこう意地悪な隣人も多くて、困ったものです。
以前、釣りにいって凄い大量だった時に冷凍庫も満載で困った挙げ句、近所に配りまくったことがあったのですが、それ以来ご近所さんと凄く仲良くなれた記憶があります。そんなお裾分けだけでも随分と違うものですよ。
いずれにしても挨拶ぐらいは欠かさないようにしたいものですね。
それではまた