アプローチの曲線は膨らませるのか絞るのか

アプローチ

いつもご覧いただきありがとうございます。富山です。

ぼくはプランニングさせて頂く際にもっとも時間を割いて悩んでしまうのがアプローチのデザインなんです。直線的なデザインが似合う場合もあるし、曲線的なデザインが似合う場合もある。
曲線といっても、ぼくの場合は最初から最後まで同じ幅で曲げる描き方はあまりせず、どちらかと言えば真ん中で少し狭めてから最後に広げる描き方が好きなんです。
せっかく曲線を使うのだから、幅にも変化をあたえて、単調になるのを避けたいからなんだけれども、ここは好みの問題でもあるので、すべてのお客様に気に入っていただけるかどうかは微妙なところです。

たとえば、こちらの案件で言うと・・・

exleaf19092783

1台用のカーポートを2台用の間口延長タイプに変えたいとご相談を頂いたので、せっかくならアプローチのカタチも変えてみませんか?!とご提案させて頂きました。
理由はアプローチの形状が太すぎるし、幅がずっと同じで単調になり過ぎてカッコよく見えなかった事と、せっかくの天然石のアプローチなのに施工不良で隙間から雑草が生えていたため、直したい衝動に駆られてしまったワケです。
そうやって、提案させて頂いたのがこちらのプラン図。

ちなみにですがこちらのアプローチは当店の施工じゃありませんよ。くれぐれもお間違いなく。

exleaf19092784

スタートとゴールの幅を少し狭めて、その上で更に真ん中を絞ってシャープな印象を得られているから野暮ったさが無くなったと思うのですがいかがなものか。

何はともあれ、これでご発注をいただき、いざ工事の開始となりました。そして問題のアプローチ。

exleaf19092782

デザインを優先して、このように大胆に広さを狭めてみたのですが、ここでお客様から「狭くなり過ぎではないか?」と、待ったの声が掛かったのですが・・・

協議の結果、そのままで進める事に。

そして完成したのがこちら。

exleaf19092779

どうですか?シャープな印象に変わってますか?
狭く感じますか?

個人的な好みの問題かもしれませんがぼくは末広がりが好きなんですよね。だって縁起が良いじゃないですか?!
繁栄や発展が続いて行くし、幸運が広がり続ける様子が見えて、とてもおめでたい気がするんです。
それにほら、ぜんぜん狭く感じないし、実際に歩く時も不便さは全くもって問題ありません。

アプローチの曲線と言えばS字が真っ先に思い浮かぶ方が多いし、実際の施工例も一番人気は圧倒的にS字カーブなワケですがぼく的には末広がりが好きだなぁ。数字で言えば八が好きなんですよ。

やっぱり個人的な好みの問題ですよね(;^_^A

exleaf19092781

反対側から見ても、やっぱり好きだなぁ。このカタチ

でも、実は一番苦労したのはカーポートの設置で、地中に埋設されている上下水道やガスの配管が複雑に絡み合っていて、その隙間を縫って柱を建てるのが大変だったんです。
元々あったカーポートの基礎が配管にピッタリとくっついていた事もあって、撤去も苦労しましたし、アプローチの形状どうのこうのよりも、カーポートの方がはるかに難題だったのですが、腕利きの職人さんたちが頑張ってくれたおかげで無事に完成させる事が出来て、本当に良かったです。

exleaf19092780

いや~、無事に完成できて本当に良かった~。

お客様にも気に入って頂けていると良いのだけれど、はたして結果はいかほど?!
今回は裏庭に続いて、二度目のご発注でしたが、まだまだ手を入れたい部分があるようなので、三度目のお声が掛かったのなら、その時に答えが分かるのでしょう。それまでを楽しみに待っていたいと思います。

今回もご利用いただき、誠にありがとうございました。

それではまた。

M.TOMIYAMA

どういうワケか右と左の足の長さが2cmも違うんです。おまけに靴のサイズも左右で違うんです。これって一体どうやってそうなっちゃったんだろう( ^ω^)・・・

プロフィール
暮らしを彩るステキなアイテムの数々やその時々に感じた大切なこと、楽しんでいることを書き残しています。毎日をほんのちょっと温かく。
お問い合わせ
最新記事